日頃から気を付けたいこと

料理が好きな方だと、創意工夫して作った料理をよりおいしく、見た目も美しくしたいと思うことでしょう。
器も、より料理がおいしく見える様な物が欲しくなると同時に、盛り付けの時に美しく見える様に食材を整えたいと思うようになるものです。
そうなってくると、道具、そう、包丁も、切れ味が良く、使い勝手が良いものが欲しくなります。
どんな包丁が良い包丁なのでしょうか。

「いい包丁」というのは切れ味が良くて、その切れ味が長く続く包丁です。
良い材料を使っていて、焼き入れが良く、刃の付け方もしっかりしているものが良いとされています。
その分製造工程でも細かな調整を一つ一つに施すため、自ずと価格は高くなります。
材質には「鋼(ハガネ)」「ステンレス」「セラミック」主流で「鋼」は不純物を取り除いた鉄のことです。
それぞれに良い点と悪い点があります。
切れ味でいえば「鋼」が優れていますが、さびやすく、手入れが大変という欠点があります。
手入れが簡単なのは錆びないセラミックが抜群ですが、金属では無い為、割れやすいという欠点があります。
さびにくく、切れ味が良いという点でステンレスは万能といえますが、高額(少なくとも5千円以上)の物を選ばないと切れ味が良くない、という欠点があります。

また、包丁の種類(形、様式)は刃渡りの長さ、薄さ、片刃、両刃など多種多様にあります。
基本としては、普段使うまな板の幅から大きく飛び出すような長い包丁は使いづらいため、和食の調理人さんが使うような長い刺身包丁のようなものはご家庭で使うのは難しいことが多いです。
しかし、キャベツ等大き目の野菜を切ったりするには、ある程度の長さがあった方が便利です。
良く選ばれるのは刃渡り16~18cmほどの三徳包丁やそれより少し長めの20cm程の肉切り包丁等です。
切れ味の良い「いい包丁」を手に入れたら、次はお手入れで切れ味を保ちましょう。

料理好きが行きつく先はグレードの高い包丁?

包丁は様々な素材で作られています。 日本刀と同じ方法で作られた鋼の包丁、錆びにくく、切れ味も優れているステンレス製の包丁、セラミックを応用した物などなど。 しかし、素材は違えど、日々のお手入れは大切です。 日頃気を付けておきたい洗い方、保管の仕方な度をまとめました。

手が掛かるけど効果抜群な包丁研ぎ

切れ味が鈍くなってしまった包丁は、刃こぼれがしていたり、刃の部分がまな板にあたることで、潰れ、鋭さを失ってしまっているのです。 元の鋭利な刃に戻すためには「研ぐ」ことが必要になります。 シャープナーなど、挟んで引くだけで、刃の状態を改善できる器具もありますが、それこそ「付け焼刃」な対応です。

包丁を傷めるようなことは避けましょう

包丁をマメに手入れして、切れ味を保ったとしても、無茶な使い方をしたり、変わった素材のまな板などを使ったりすると、場合によっては包丁を傷めてしまう、歯を欠いてしまうようなこともあります。 そんなことになると、いくら切れ味が良くても台無しですよね。